私たちの周りには、たくさんのモノやサービス、情報があふれています。「豊かな社会」の中で、本当に必要なものを選択し、使っていくことが大切です。お金の使い方もそうです。適切な判断と行動ができる消費者になるためには、将来を見越して計画的にお金と付き合えるようにならなければなりません。
J-FLEC(金融経済教育推進機構)は、中学生の皆さんに、「おかねの作文」を募集します。昨年は全国から4,867点の作品が寄せられ、20点が入賞作品に選ばれました。これらの作品も参考にしながら、自分の周りで「見たこと」「聞いたこと」「感じたこと」をもとに、自分自身の意見をまとめてみましょう。
テーマ | テーマ:自由 テーマ(作文に書く内容)は、「おかね」に関することであれば、どのようなものでも構いません。 テーマを考えるときの参考として、以下に例を示します。ただし、この中から選ぶ必要はありません。自分が書きたいと思う内容を自由に考えてみてください。 テーマを決めた後、作文の内容にふさわしいタイトル(題)をつけてください。 ★テーマの例 1.将来の夢の実現とおかねの関わり 2.私のおかねのルールやわが家の約束事 3.活きたおかねの使い方とは 4.ニュースにみるおかね 過去の入賞作品はこちらでご覧いただけます。 |
---|---|
応募資格 | 中学生 |
賞 |
|
締め切り | 2024年9月15日(日)※消印有効 |
発表 | 12月中旬頃、J-FLECホームページで発表。 |
郵送の場合の 送付先 |
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-17 5F 毎日企画サービス J-FLECコンクール事務局「おかねの作文」コンクール係 ※主催者移管に伴い事務局の名称を変更しました |
募集要項(PDF 2.11MB)
生徒配付用チラシ(A4)(PDF 636KB)
学校専用応募用紙(PDF 174KB)
原稿用紙(PDF 39.5KB)
原稿用紙で書くなら | 400字詰め原稿用紙 ※タテ20字×ヨコ20行 4枚目3行目以上記入 |
パソコン原稿で書くなら | 1行20字詰め ※1枚につき30行以内 |
---|
◎ こちらの原稿用紙をご利用になることもできます。
個人で応募する場合 |
|
---|---|
学校単位で応募する場合 |
|
結果は、J-FLECホームページをご覧ください。 ※本サイトは2025年3月31日をもって運用を停止します。停止後は本サイトからの情報提供は一切行いません。本サイトの閉鎖後、本サイトで使用していたドメインについては、第三者が取得する可能性があります。
主催 | J-FLEC(金融経済教育推進機構) J-FLECは、金融経済教育を推進するため、法律に基づいて設立された中立・公正な認可法人です(2024年7月末までの主催者である金融広報中央委員会の機能は、同年8月にJ-FLECに移管・承継されています)。 |
---|---|
後援 | 金融庁、文部科学省、日本銀行、公益社団法人日本PTA全国協議会、日本私立中学高等学校連合会、全国都道府県教育委員会連合会、全国市町村教育委員会連合会 |
問い合わせ先 | J-FLECコンクール事務局 TEL.03-6265-6818(土・日・祝日を除く10時~17時) |
PDFファイルをご覧いただくためには、「Adobe Reader」というソフトウェア(無償)が必要です。ご使用のパソコンに同ソフトウェアが導入されていない場合は、以下のダウンロードページより最新のソフトウェアをインストールしてご覧ください。